山の幼児教室
1, 奈良市東部山間部にある「柳生の里」で遊びます。
2, 「自然とのふれあい」が主なテーマです。
3, 青穂塾野外実習場「定右衛門山荘」を拠点にして活動します。
4, 青穗塾幼児教室ではどちらかといえば「訓練」的要素が強いのですが、子供は訓練だけでは
育ちません。それとは反対の存在です。
5, 自主性を大切にしますので、当日予定していたテーマを変更する場合があります。
6, 試行錯誤を大切にしますので、時間のゆとりが必要な場合があります。
7, 雨が降れば雨の日の自然、晴れていれば晴れの日の自然、など様々な自然を体感します。
8, 「適度な不便さ」も、もう一つのテーマです。例えば「定右衛門山荘」にエアコンはありません。
過保護ではなく適度なストレスを体験する場でもあります。
スケジュール
- 雨のひにあそぼう(〜2023年7月15日)(雨の日限定)
定右衛門山荘の実験用水路で遊びます。(雨傘及びレインコートをお持ちください。) - 田んぼをのぞいてみよう(〜2023年6月25日)(晴れの日限定)
青穂塾実習田でいろいろな生物を見つけて遊びます。(青穂塾実習田は無農薬栽培ですので安全です。) 6月25日に田んぼの水をすべて抜く予定ですので、いろいろな生物を見ることができます。 - はるのいなかをあるこう(〜2023年6月25日)
定右衛門山荘周辺の野山を散歩しながら、動植物を見つけて遊びます。 - ヨモギ団子を作ろう(2023年4月~5月)
定右衛門山荘や実習農場に生えるヨモギを摘んで団子を作ります。 - タケノコで遊ぼう(2023年5月初旬)
定右衛門山荘に生えるタケノコで遊びます。 タケノコ掘りではありません。 - ひっつき虫であそぼう(2022年11月~)
定右衛門山荘や実習農場に生える「ひっつき虫」を使って遊びます。
一人では面白くないので、複数名でご参加ください。 - 秋のいなかをあるこう(2022年11月~)
定右衛門山荘周辺の野山を散歩しながら、動植物を見つけて遊びます。
「柳生一刀石」まで歩いてもいいですよ。コスプレ希望者歓迎。 - 雨のひにあそぼう(2022年6月1日〜7月15日)(雨の日限定)
定右衛門山荘の実験用水路で遊びます。(雨傘及びレインコートをお持ちください。) - 田んぼをのぞいてみよう(2022年6月1日〜6月30日)(晴れの日限定)
青穂塾実習田でいろいろな生物を見つけて遊びます。(青穂塾実習田は無農薬栽培ですので安全です。) - はるのいなかをあるこう(2022年5月16日〜6月15日)
定右衛門山荘周辺の野山を散歩しながら、動植物を見つけて遊びます。 - タケノコであそぼう(2022年4月〜5月15日)
定右衛門山荘に生えるタケノコを使って遊びます。